赤帽車に冬用タイヤ装着は例年12月に入ってから交換するのが通常でしたが今年は腰痛もあってタイヤ館で交換してもらうことにして冬用タイヤを持っていくと「杉原さん、このタイヤ寿命ですよ」って言われ新調することにしました。
溝はまだ大丈夫に見えてこの冬はこのタイヤで大丈夫と思っていただけに思わぬ出費に苦笑いでした。
タイヤのことはタイヤのプロが一番です
赤帽車は軽トラックなのでタイヤは自分で交換していますが今年たまたま腰痛で無理しないようにとタイヤ館で交換してもらうことにしたおかげで冬用タイヤの寿命が過ぎてると指摘され新調しましたが例年通り自分で交換していたらこの冬も寿命が過ぎた冬用タイヤで仕事をしていたかと思うとゾッとします。
やっぱり餅は餅屋、タイヤのことはタイヤのプロフェッショナルに見てもらうのが一番です。今回はいい経験をさせてもらいました。
思い当たることもありました
タイヤ交換中にタイヤ館の店長やスラッフと雑談中に「この前の冬、雪の日に坂道登らなかったことなかったですか?」と聞かれ、思い出しました。雪が積もった朝、わが家から近くの妻の仕事先へ送っていったとき坂道がスリップして上がれなかったことがありました。そのときは道が凍ってるからだとばかり思っていましたが確かに言われた通り冬用やイヤの効き目が薄れていたんだと思いました。
タイヤは自分で交換しても必ずタイヤ屋さんでチェックしてもらわなければ痛感しました。
これで雪道は安心です
赤帽はお客様の依頼で時には雪深い土地へも行かなければなりません。ましてお客様の大切なお荷物をお預かりして目的地まで無事に運ぶのが努め、突然の雪でスリップして赤帽車が横転などしてお客様の大切なお荷物を壊すことは絶対に避けなければなりません。
冬用タイヤを新調、装着したことで安心して赤帽の仕事ができると実感しています。もちろん安全運転は怠りません。