京都市北区の立命館大学陶芸部さんのご依頼で信楽焼きで有名な滋賀県甲賀市信楽へ行きました。
大学には電気窯しかないので毎年、信楽の窯元さんで窯入れしているとの事、合宿行事も含んでるとの事でした。
当店でも美術芸術大学の陶芸コースの学生作家さんたちの作品を運ばせて頂く事がありますが通常、事前打ち合わせや焼きあがった作品の下見、梱包の打合せで何度か足を運んで確認させて頂いています。
今回の立命館大学陶芸部さんからのご依頼は初めてだったのですがそれほどの物量はないということでしたので
電話だけの打合せ、その後ダンボールが1〜2個増えました・・・との連絡・・・それくらいなら問題ないですと。
そして今朝、立命館大学へ・・・「えっ!こんなに・・・」よくある出来事ですが・・・。
もともと聞いていた荷物量が少なかったこともあって無理することなく積込み完了でした。
そして一路、信楽へ。
窯元さんが提供されている作業場へ荷物を降ろして搬出日時の確認の後
窯元さんでお茶を頂いて帰りました。
そして帰り道・・・ちょっと寄り道。
春に引越しで来た時に買おうと思っていた傘立て・・・お店の方から半額と言われ買ってしまいました。
春に来た時はどんなんがいいか分からなかったので遠いところでもないから今度、妻と来ようと思っていたのですが
運よく信楽行の仕事が入ったので今日こそは・・・の心境で念願だった傘立てを買う事が出来た次第です。